平均年収の高い地域に住むと保育料が安くなる
保育料がどのように決まるか知っていますか?
「世帯年収で決まる」その通りです。でも、同じ世帯年収でも、市区町村によって保育料は大きく違う事はあまり知られていないかと思います。
今回はそのあたりを解説いたします。
保育料は市区町村の平均年収で変わる
自分の世帯年収が変わらなくても、住む地域の平均年収によって保育料は変わります。これは、その地域の平均年収をベースに保育料の負担区分階層が市区町村で個別に設定される為です。
また、市区町村によって、各負担区分階層での保育料の設定額も異なります。詳細な理由は分かりませんが、各市区町村の財政的な理由や、保育に対する予算配分・力の入れ具合、保育園の数や園児数などにもよるのだと思います。
どのくらい違うのか?
具体的な例を見てみましょう。文京区と横浜市で比べてみます。区役所の資料そのままですが、上が文京区、下が横浜市です。
住民税所得割額は、毎年届く住民税決定通知書で確認できますが、ざっくりとした年収との関係性は以下のサイトが非常に分かりやすいです。
注目すべきは、以下の点です。
(2020/9/5)
ご指摘いただき、下段の所得割額と年収の目安を修正いたしました。
大変失礼いたしました。
1.階層区分の最高ランク
文京区D25:市民税所得割額1,520,000円以上≒年収2,000万円
横浜市D27:市民税所得割額 397,001円以上≒年収1,130万円
⇒文京区の方が、相対的にランクは低くなる。
2.年次毎の最高保育料
文京区 0歳:77,500円、3歳:26,600円、4-5歳:22,000円
横浜市 0歳: 77,500円、3歳以上:43,500円
⇒3歳児以降は、文京区の方が保育料が安く設定されている。
3.階層区分ごとの上昇率
文京区:3歳以降は、階層が上がっても保育料が据え置きになる場合有り
横浜市:階層が上がるごとに保育料も増加
⇒文京区の方が保育料の上昇が緩やか。
上記の通り、保育料に関しては文京区は横浜市よりもかなりお得という事が分かりました。例えば、横浜市ですと、共働き世帯では簡単に最高階層になってしまいますが、文京区で有ればミドルランクになります。
我が家の例でいうと、横浜市と文京区で倍近く差が出ます。月額で言うと4万円ぐらいでしょうか。
保育料が安い地域のメリット・デメリットは?
デメリット
【家賃が高い】
住む場所だけで保育料が変わるのであれば、出来るだけ保育料が安い場所に住みたいですよね。でも、保育料が安い=平均年収が高い、という風に考えると、その地域は高級住宅街や都心で有る可能性が高く、当然家賃も高くなります。また、地域によってはそもそも賃貸物件が少ない・古いという可能性も有ります。
【物価・生活レベルが高い】
周りの世帯年収が高いですので、当然スーパーの物価や周囲の生活レベルは高く、高級車ばかりが走っているような場合も有ります。インターナショナル保育園などでない、ただの認可保育園で有れば、他の園児の子供服が全て高級ブランド!というような事は無いとは思いますが、それでも気になる人は気になるかもしれません。
メリット
【交通の便が良い・遊び場が近い】
世帯年収が高い地域は交通の便が良い事が多く、都心の遊び場へのアクセスも容易である事が多いです。子育てをするうえで、遊び場は非常に重要ですので、これがたくさん近場に有るというのは非常に有用です。
【通勤時間が短い】
都心に住めば、それだけ通勤時間も短くなります。子育て世代の方であれば分かると思うのですが、19時に子供と一緒にご飯を食べるのであれば、文京区なら18時半に会社を出ればよいですが、横浜に住んでいる場合は17時台に会社を出る必要が有ります。
出社前に子供を病院に行かせてから保育園に預けるようなオペレーションも多発しますが、これも通勤時間が短くないと、フレックス出社では済まず、午前半休になります。
また、長時間の移動は体力を使いますので、その分の体力を家事・育児に回せます。
仕事的にも、子供との時間という点でも、職場の近くに住む事はメリットだらけと思います。
引っ越しは「保育料」と「家賃」さらに「通勤時間」 で決めよう
よって、子連れの引っ越しまたは、出産前に子育てする地域を探している方などは、是非「保育料」と「家賃」さらに「通勤時間」も考慮の上で検討するべきです。
実際に引っ越し先の市区町村の保育料計算表にてざっくり試算してみることをおススメします。基本保育料だけで数万円は簡単に変わりますし、我が家のように2人兄弟だと、4~5万円変わる事も有り得ます。(なお、3人以上の兄弟がいる場合、3人目以降は無料としている自治体が多いです。)
また、帰宅時間が決まっている(例えば子供をお風呂に入れるので19時半までには帰宅)場合などは、通勤時間が短い方が長く残業できるので、その分仕事の時間を取れる、収入も増えるという見方もできると思います。
Comment
過去記事へのコメントですみません、ちょっと文京区の保育料の年収について正しくない記述があったので…
最高額がかかる年収が5000万とありますが、年収2100万ちょっと超えるくらいで170万弱の所得割額だったので、5000万どころか2100万位で最高額の保育料適応となるかと…。一応、間違った情報は良くないかとコメントしてしまいました、すみません。
こけぴよ様
貴重なご指摘ありがとうございます。
誤った情報を掲載していたとの事、大変失礼いたしました。申し訳ございません。
ご指摘を受け、記載修正させていただきました。
できる限り正確な情報を記載できるよう、気を付けて参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。