七五三でかかった全費用を公開(3歳児)

自分の記録も兼ねて、七五三(3歳児)でかかった費用をまとめておきます。
本番の服装
3歳 長女 : レンタル着物+小物
1歳 次女 : 手持ちのドレス
妻 : 義実家からの着物
私 : 手持ちの礼服スーツ
イベント内容
・前撮り(毎年のファミリーフォト兼用)
・本番着付け
・お宮参り
・両家食事会
費用総額:167,034円
総額は167,034円でした。総額だけ見ると、かなり恐ろしい金額ですね。。
内訳詳細は以下の通りです。
Item | Cost |
前撮り | 40,800円 |
レンタル着物 | 13,800円 |
本番着付け | 20,700円 |
移動 | 8,970円 |
お宮参り | 0円 |
お宮参り時のカメラマン | 0円 |
両家食事会 | 82,764円 |
なお、両家から着物・着付け代や食事代、お祝いとしてかなり頂いてしまったので、自腹は4万円ぐらいでした。ありがたや。
前撮り:40,800円
前撮りは、横浜のリトルツリーフォトスタジオを利用させていただきました。別記事にまとめておりますのでご覧ください。
レンタル着物:13,800円
3歳の娘用にインターネットでレンタルの着物を手配しました。
着物に加えて巾着や足袋、草履なども全て着いたセットです。万が一汚してしまった場合の為に、安心保険も1,000円で加入しました。
本番の1日前に届き、本番翌々日に返送する必要が有ります。
写真通りのイメージで、何の問題も無く利用させて頂きました。
今回利用したのは静岡の着物レンタルショップ「真奈武」さんです。
本番着付け:20,700円
家の近くの病院でヘアメイクと着付けをお願いしました。妻曰くあまり満足度は高くないようでしたが、選択肢もあまりなかったので致し方なしでしょうか。
反省点というか、問題点として、着付け後には着物小物を入れていた鞄などを持って移動しなければならず、大変でした。一旦家に荷物を置きに帰ってもよかったかなと思います。
移動:8,970円
移動は着物2名に加えて荷物も多かったので、往復ともタクシー移動にしてしまいました。
お金はかかってしまいましたが、電車を乗り継いで駅から歩いて、で40分程度かかることを考えると、タクシーで20分程度で済むのは楽でした。
お宮参り:0円
お宮参りは、初宮参りでも利用させて頂いている日枝神社にお邪魔致しました。
祈祷は正直、お金を払ってまでやる意味を理解できないので、やりませんでした。子供達も祈祷を聞きながらじっとしているのも厳しいですし。
前庭には大きな碁盤が4つ置かれており、その上に子供を乗せて写真を撮りました。
お宮参り時のカメラマン手配:0円
お宮参りのカメラマン手配も検討しましたが、今回は見送りました。前撮りをしていた事もありますし、ちょっと動き出すのが遅く、良さそうなカメラマンを押さえられなかったからです。
代わりに、兄弟に来てもらい写真を撮ってもらいました。休日にもかかわらず手伝ってくれ、本当に感謝です。
なお、カメラマンは以下のサイトなどで探すことができますが、娘二人も小さいので女性カメラマン限定で探すと、七五三の時期は結構混み合っておりました。ちょうど良い時間が空いていても、その次の枠で埼玉の神社でアポ有りなどだと無理ですし。
Our Photo
https://our-photo.co
料金は8800円からですが、正直最低価格だとあまり選択肢はありません。1.5万程度の予算が取れればそれなりの人がいそうな印象でしょうか。人気の方は3万円超えの人などもいて、驚きました。持っているカメラの機材や、サンプル作品なども見れるので、探しやすいサイトだと思います。
両家食事会:82,764円
食事会は日枝神社の近くにある料亭 浅田屋さんにお邪魔しました。初宮参りなど、日枝神社に来た時には毎回利用させて頂いております。
https://www.asadayaihei.co.jp/akasaka/
落ち着いた個室を準備いただけるので、子供がいても安心して利用できます。お店の方も丁寧で助かっています。
今回は、大人6人は9000円のランチコース、子供は3歳の娘がお子様ランチプレート、1歳の娘がおうどんを頂きました。お酒も飲んで、消費税10%、サービス料10%で82,764円でした。
まぁ安くは無いですが、両家での落ち着いた時間を持てたので良しとします。(といいながら子供たちは暴れておりましたが。。)
次は次女の3歳七五三ですね。楽しみです。