4人家族の家計簿公開 2020年6月
文京区で暮らす4人家族の、2020年6月分家計簿です。
なお、共働きの妻の収入は全て貯金に回しているので、私の収入と家族全体の支出のみを公開しています。
最近は特別定額給付金(6月頭に申請し、6月下旬に無事40万円入金しました)や、児童手当などもありますが、本家計簿には含めておりません。
収入の部
今月の収入は65万6,142円でした。
給与所得
給与所得は40万5,106円でした。
額面52万円で、うち残業代が12万円ぐらいです。
今月は交通費が支給されましたので、その分いつもより上振れています。
東京の緊急事態宣言解除に伴い、部分出社が開始され、週2日程度は久しぶりにオフィスで過ごしました。
在宅になれてしまうと、通勤がやはり面倒ですね。でも、仕事だけの空間に居られるという事も、ある意味楽かなという気もしました。
在宅勤務で子供との時間は増えたような気がします。かといって何をしているわけでは無いのですが、家で子供がやっている遊びだったり、お絵描き・工作など詳しくなりました。これまでは、夕ご飯の時間に帰ってこれれば早い方だったので、保育園から帰ってきてから子供たちが何をしているのか、分かってませんでした。
FX
FXでは24万6,985円の利益でした。
今月は中旬ごろから積極的にポジションを取り、これまでの反省も踏まえて、早めの利食いを繰り返した結果、まずまずの利益を確保することが出来ました。
ゴールドが2011年以来の高値圏にあり、史上高値の更新も期待できる状況ですが、うまくロングで流れに乗れたのが良かったです。
合わせて、NYダウの下落もショートでうまく乗ることが出来ました。
今後の相場がどうなるか分かりませんが、ゴールドは下押ししたらロング目線、1,800ドル手前で一旦調整が入る気もするので、1790ドル台後半では打診売りしてみたいです。
ダウや日経平均は下目線、コロナスパイク再びのズルズル2番底も有りえるのではないかと思ってますが、秋の大統領選に向けて下落し、どちらが当選してもそこからは上げるのではないかと。
為替は全く予想が立ちません。
とりあえず、ドルは下げたら買い、ポンドも良く分かりませんが、Brexit交渉難航が予想されるので、一服感出るまで上げたらショートを狙いたいです。
ソーシャルレンディング
3,136円が分配金として入金しました。
昨年秋ごろに投資したソーシャルレンディングからの分配金です。
初めての入金なので嬉しいですね、今年夏秋ごろから昨年投資した分の分配金も、増えてくる見込みです。
出来るだけ円建てで買っているので、利益はほぼ確定した状態であり、これからも再投資で続けていきたいです。
ブログ
ブログ収入は915円でした。
6月は5記事書きました。
PV数は過去最高を更新、突出した人気記事を新たに生み出せたわけでは無いですが、全体的にいろんなページで細々と稼いだPVが積み重なっている印象です。
思いついた事を何でも書いているので、完全に雑記ブログと化していて、Google検索評価には良くないのだろうなと思いつつ、日々の記録としても続けていこうと思います。
月数 | PV数 | 訪問数 | 収益 |
1ヶ月目 | 841 | 678 | 84円 |
2ヶ月目 | 1,451 | 1,198 | 293円 |
3ヶ月目 | 1,978 | 1,650 | 728円 |
4ヶ月目 | 2,991 | 2,500 | 598円 |
5ヶ月目 | 2,994 | 2,522 | 698円 |
6ヶ月目 | 2,730 | 2,340 | 1,021円 |
7ヶ月目 | 3,423 | 2,909 | 523円 |
8ヶ月目 | 3,721 | 3,129 | 756円 |
9か月目 | 2,899 | 2,440 | 357円 |
10ヶ月目 | 4,193 | 3,570 | 262円 |
11ヶ月目 | 7,035 | 5,918 | 915円 |
支出の部
内訳は以下の通りです。
生活費
生活費は12万4,327円でした。(家賃含まず)
Goodだと思います。妻に感謝です。
一時出費
一時出費は7万2,314円でした。
食費
在宅での食事ばかりなので食費が6万4,776円となりました。
夫婦ともに週2程度の出社なので、5,000円 x 2のお昼代が別途お小遣いに含む形で出費しています。
子供たちは保育園で給食になったので、助かりますね。
買い物
今年4歳になる娘の為に、子供用の自転車を購入しました。
ケッターサイクルという、はじめはキックバイクとして使い、慣れてきたらペダルを付けて自転車にできるという商品です。
補助輪を経由せずに自転車に乗れるようになるのが良いですね。
梅雨なのであまり練習できていませんが、もう少し慣れたらペダルを付けてあげようと思います。
以下の記事ご参考までです。欲しいカラーリングの自転車を買うために奔走しました。。
教育費
緊急事態宣言解除で習い事レッスンも再開しているようで、年少の娘も習い事を始めました。
あえてどんな習い事かを書くのは差し控えますが、月謝5,000円+αの出費になりそうです。
初月である6月は、月謝に加えて入会金5,000円、道具その他で1万円ちょっとの計 2万1,200円の出費でした。思ったより高いですね。。
ただ、習い事を頑張っている姿は、とても可愛らしいので、応援していこうと思います。
保育費
保育費は登園しなかった分は払い戻しが有ります。
4月頭に申請した3月分の払い戻しについて、やっと文京区から連絡が有りました。入金日は7/10の事。
4月分と5月分は、5月中旬に払い戻し申請済みですが、それぞれ8月初旬、9月初旬の入金になるようです。
ひとまず、申請がしっかり受理されているようで安心しました。
貯金額
収入656,142円 ―支出350,591円=305,551円を貯金しました。
そのうち、持株会1万円を投資しました。